Quantcast
Channel: 弁護士,弁理士うつぼいわ の活動日誌
Viewing all articles
Browse latest Browse all 287

絶対に弁護士を使うべき事案:主に女性側、DV等を伴う離婚事件

$
0
0



H270129記載
法的紛争には、

  • 弁護士を使わないほうがよい事案
  • 弁護士を使っても使わなくてもよい事案
  • 弁護士を使ったほうがよい事案
  • 弁護士を使うべき事案
  • 絶対に弁護士を使うべき事案
があります。

ここでは、絶対に弁護士を使うべき事案
として、

主に女性側、DV等を伴う離婚事件

を取り上げます。

1.  心と生活の平穏と紛争解決   

法的紛争が起こると、心と生活が乱れがちとなります。いち早く普段の生活に戻るために、弁護士に依頼することは他の事件と比較してもDVを伴う離婚等事件は、その必要性が高いといえます。

弁護士の仕事は、代理人を立てることで、本人が言いにくい、したくないことをさせるという大きな意味があります。

DVが伴う場合、普段の生活がガラリと変わります。シェルターに保護され、新しい住所地に移り、仕事を探したり・生活保護の申請をしたり、新しい仕事・学校を探したりと、住民票はそのままとなってはいっても、ご本人がやることはかなり多いといえます。

紛争解決については、弁護士に大部分を任せてしまうことが必要です。

2. 住所を知られないようにするために弁護士へ

DVの相手方(通常は、夫)に行き先を隠している場合、離婚等ができないのではないか?

とよくある相談です。

できます。

調停の住所は、居所である必要はなく、通常は住民票上の住所で処理できます。

しかし、交渉するにせよ、調停をするにせよ、本人が出頭等するのは不適切です。調停では裁判所の配慮はあるも十分ではありません。

本人と相手方とはなるだけ接触しないように、させないようにするために、弁護士に基本任せることが必要になります。

調停の場合でも、代理が可能です。調停委員から、出頭が求められても、拒否しても構わない、むしろ、するべきということもあります。

これも本人が言いにくいことを弁護士が代わりにいう場合です。

……………………………………………………



Viewing all articles
Browse latest Browse all 287

Trending Articles